
2008年03月31日
無印良品 ②
朝の続きです。
昨日の見学で私が感じたことはたくさんあります。

木の家 と比較すると、少し媚びたのかなというのが第一印象。

素敵な家には変わりないのですが、少しそんな印象を受けました。多分現実的なんだろう。
もともと無印良品の家の第一印象に関して質問を受けたとき確か
『全く色気の無い・匂いのせん女』
と答えたように記憶している。
今は、出来る範囲の快適さも備えた無理しないスローライフ住宅。
あるいはほんとの意味でのロハスな住宅。
最近ロハスってもっぱらエコで自然派で環境に優しくて・・・・みたいに、かなり手厳しく考えたり主張している書物をよく目にしますが、直訳すれば 健康で持続できる生き方(ライフスタイル) ですよね。
そんな家。
健康志向といえば、バブルの生活を引きづりまくってる世代が、明日から玄米に自家製味噌、家庭菜園、無農薬、有機野菜のご飯なんて食べれませんよ。親から子へ、子から孫へ、衣類にしても着れないですしね。だいたい僕を含めた30代の親世代(50から60代)はそんなんぜんぶ捨てちゃってます。
捨てるにもお金がかかる時代、お客様と一緒に田んぼで、長持や着物、布団を燃やして消防署にお叱りを受けたこともあったような気が・・・。
だから出来る範囲でやってゆくしかないですしね。
でも、考え方は正しくて、自らもその方向に向けて生活してゆこうと思ってはいるけれど。
無印の家はちょうど良いのではと思っています。無理してないですしね。


心地いい生活の第一歩になるのではないでしょうか。
http://www.lifepeace.co.jp/ http://www.muji.net/ie/se/modelhouse/kouga/
昨日の見学で私が感じたことはたくさんあります。

木の家 と比較すると、少し媚びたのかなというのが第一印象。

素敵な家には変わりないのですが、少しそんな印象を受けました。多分現実的なんだろう。
もともと無印良品の家の第一印象に関して質問を受けたとき確か
『全く色気の無い・匂いのせん女』
と答えたように記憶している。
今は、出来る範囲の快適さも備えた無理しないスローライフ住宅。
あるいはほんとの意味でのロハスな住宅。
最近ロハスってもっぱらエコで自然派で環境に優しくて・・・・みたいに、かなり手厳しく考えたり主張している書物をよく目にしますが、直訳すれば 健康で持続できる生き方(ライフスタイル) ですよね。
そんな家。
健康志向といえば、バブルの生活を引きづりまくってる世代が、明日から玄米に自家製味噌、家庭菜園、無農薬、有機野菜のご飯なんて食べれませんよ。親から子へ、子から孫へ、衣類にしても着れないですしね。だいたい僕を含めた30代の親世代(50から60代)はそんなんぜんぶ捨てちゃってます。
捨てるにもお金がかかる時代、お客様と一緒に田んぼで、長持や着物、布団を燃やして消防署にお叱りを受けたこともあったような気が・・・。
だから出来る範囲でやってゆくしかないですしね。
でも、考え方は正しくて、自らもその方向に向けて生活してゆこうと思ってはいるけれど。
無印の家はちょうど良いのではと思っています。無理してないですしね。


心地いい生活の第一歩になるのではないでしょうか。
http://www.lifepeace.co.jp/ http://www.muji.net/ie/se/modelhouse/kouga/
Posted by 株式会社ライフピース at
15:32
│Comments(0)
2008年03月31日
無印良品 ①
昨日日曜日は、新名神高速に乗って、伊勢湾岸道を走って豊橋まで行ってきました。
その目的は、今年度、滋賀県北部にモデルハウスを予定している無印良品の家の
窓の家という商品視察を兼ねた、お客様の案内。

パンフレットしか見てなかったけど、無印良品らしい家。
この建物で、分譲出来ればと考えています。
いろいろ書きたいけど時間が無いので夜に、再アップします。
その目的は、今年度、滋賀県北部にモデルハウスを予定している無印良品の家の
窓の家という商品視察を兼ねた、お客様の案内。

パンフレットしか見てなかったけど、無印良品らしい家。
この建物で、分譲出来ればと考えています。
いろいろ書きたいけど時間が無いので夜に、再アップします。
Posted by 株式会社ライフピース at
09:55
│Comments(0)
2008年03月29日
2008年03月28日
週末のお出かけは?
今回はいきなり建築屋さんらしいお知らせ。

今週土曜・日曜(29・30日)は守山市の赤野井町でオープンハウスを開催します。
週末のお買い物、お出かけのドライブコースに入れていただけるとうれしいです。

心地いい景色(田園風景ですが)、空間を感じてください。
リビングを可変的空間にするのは結構おすすめ。収納にも工夫がありますので参考にどうぞ。
http://www.lifepeace.co.jp/ も見てください。
話は変わりまして、会社の横の草の中に石灯篭があるんですが
よくみてみると足元がお地蔵さんになってた。

最近まで草に埋もれて全く気がつかなかったのですが、突然の出現に対応に困惑。
みんなにはほっとけば良いよ、今までも気づかなかったんだし。
と、言ってる僕ですが、
前を通るときに自分だけはそっと手を合わすのでした。(笑)

今週土曜・日曜(29・30日)は守山市の赤野井町でオープンハウスを開催します。
週末のお買い物、お出かけのドライブコースに入れていただけるとうれしいです。

心地いい景色(田園風景ですが)、空間を感じてください。
リビングを可変的空間にするのは結構おすすめ。収納にも工夫がありますので参考にどうぞ。
http://www.lifepeace.co.jp/ も見てください。
話は変わりまして、会社の横の草の中に石灯篭があるんですが
よくみてみると足元がお地蔵さんになってた。

最近まで草に埋もれて全く気がつかなかったのですが、突然の出現に対応に困惑。
みんなにはほっとけば良いよ、今までも気づかなかったんだし。
と、言ってる僕ですが、
前を通るときに自分だけはそっと手を合わすのでした。(笑)
Posted by 株式会社ライフピース at
17:45
│Comments(0)
2008年03月25日
最近の心地よい
最近はこの椅子に座って読書をしている時間が一番気に入っている。
無印良品の椅子だけど、いくらするのかは知らない。

当然、ここで読む本も心地いいものと決めている。ビジネス書を読んだけれどしっくりはこなかった。
どちらかと言えば道楽な書物のほうが良いようだ。林望氏が気に入っている。
『 新個人主義のすすめ 』 『 リンボウ先生の日本の恋歌 』 (道楽といってしまうと批判されるかな)
日本の恋歌は、ほんとすばらしい歌を選んである。氏の解説もすばらしい。
冒頭の堀口すみれ子のアイスキューブと言う詩には息が詰まるほどだった。彼女は堀口大學の娘らしい。 この詩中に出てくる 「あなた」 になる資格は僕にもあるはず。恋愛を経験したことがある人なら誰にでも。けれど凝らせた思いを溶かして微笑みながら飲むことは男性である自らには出来ないと氏は言っている。 同感。共感。
読みたくなるでしょ?買ってみて。
この本、ずっと恋を歌う詩が続くのだが、最後に母への想いで締めくくられている。
最近の僕の一押し本です。ビジネス書ばかりでなく、たまには読んでみてください。
そういえば、(建築屋さんの話です)今週の末に完成の見学会を行います。
2階のホールに、玄関ポーチに、リビングに読書に最適な陽だまりを造ってあります。土曜日の協和広告の折込みチラシ『住まいの探検会シリーズ 個性豊かなモデルハウスがあるんです!!』に掲載されてますのでよろしければ。



来てください。
無印良品の椅子だけど、いくらするのかは知らない。

当然、ここで読む本も心地いいものと決めている。ビジネス書を読んだけれどしっくりはこなかった。
どちらかと言えば道楽な書物のほうが良いようだ。林望氏が気に入っている。
『 新個人主義のすすめ 』 『 リンボウ先生の日本の恋歌 』 (道楽といってしまうと批判されるかな)
日本の恋歌は、ほんとすばらしい歌を選んである。氏の解説もすばらしい。
冒頭の堀口すみれ子のアイスキューブと言う詩には息が詰まるほどだった。彼女は堀口大學の娘らしい。 この詩中に出てくる 「あなた」 になる資格は僕にもあるはず。恋愛を経験したことがある人なら誰にでも。けれど凝らせた思いを溶かして微笑みながら飲むことは男性である自らには出来ないと氏は言っている。 同感。共感。
読みたくなるでしょ?買ってみて。
この本、ずっと恋を歌う詩が続くのだが、最後に母への想いで締めくくられている。
最近の僕の一押し本です。ビジネス書ばかりでなく、たまには読んでみてください。
そういえば、(建築屋さんの話です)今週の末に完成の見学会を行います。
2階のホールに、玄関ポーチに、リビングに読書に最適な陽だまりを造ってあります。土曜日の協和広告の折込みチラシ『住まいの探検会シリーズ 個性豊かなモデルハウスがあるんです!!』に掲載されてますのでよろしければ。



来てください。
Posted by 株式会社ライフピース at
19:52
│Comments(0)
2008年03月24日
天気も気分も
昨日から降り続く雨に、気分も少々下降気味。
実際は金曜日から続く小さな問題を解決するのに、かなりの精神的疲労が蓄積されてしまったような気がする。
それでも、次から次へと追い立てるように新しい朝がやってきて、すがすがしく新しい仕事を置いてゆく。今日もそんな一日の始まり。
車に乗って現場に向かう道すがら、雲の隙間が少しづつ明るくなり、到着したときには小春日和といった感じ。
今日は棟上。

事故なく無事終了しますように。
帰り道、水口の展示場に。 庭の芝生が少しづつ緑色に変わってゆく真っ最中。

心地よさ気に見えたその上に、3歳前後の子供が裸足で遊んでいるのを想像。
すっかり気分の良い、楽しい一日に変わった。
実際は金曜日から続く小さな問題を解決するのに、かなりの精神的疲労が蓄積されてしまったような気がする。
それでも、次から次へと追い立てるように新しい朝がやってきて、すがすがしく新しい仕事を置いてゆく。今日もそんな一日の始まり。
車に乗って現場に向かう道すがら、雲の隙間が少しづつ明るくなり、到着したときには小春日和といった感じ。
今日は棟上。

事故なく無事終了しますように。
帰り道、水口の展示場に。 庭の芝生が少しづつ緑色に変わってゆく真っ最中。

心地よさ気に見えたその上に、3歳前後の子供が裸足で遊んでいるのを想像。
すっかり気分の良い、楽しい一日に変わった。
Posted by 株式会社ライフピース at
15:19
│Comments(0)
2008年03月22日
春の気配とともに
すっかり先月までの大雪がうそのように、心地よい天気が続いてますね。(週明けからは雨みたいですが)
この季節、出会いや別れの時期でもありますよね。今週はあちらこちらで卒業式の姿が見れましたし。

この春からブログの担当になりました 『僕』 です。よろしくお願いします。
一貫したテーマに沿って記してゆこうかと思ったのですが、広告会社の人から、いつも文章が難解で理解しづらいので、出来るだけ話し言葉にすること。掘り下げすぎて深みにはまらないこと。と注意を受けましたので、写真や短い文章で居心地の良いブログにしてゆきたいと思います。
僕は建築屋さんですが、あまりそこにこだわらず、人、物、風景、空間、食べ物、心、等々心地良いものを中心につづってゆければと思います。
ご挨拶までに。
この季節、出会いや別れの時期でもありますよね。今週はあちらこちらで卒業式の姿が見れましたし。

この春からブログの担当になりました 『僕』 です。よろしくお願いします。
一貫したテーマに沿って記してゆこうかと思ったのですが、広告会社の人から、いつも文章が難解で理解しづらいので、出来るだけ話し言葉にすること。掘り下げすぎて深みにはまらないこと。と注意を受けましたので、写真や短い文章で居心地の良いブログにしてゆきたいと思います。
僕は建築屋さんですが、あまりそこにこだわらず、人、物、風景、空間、食べ物、心、等々心地良いものを中心につづってゆければと思います。
ご挨拶までに。
Posted by 株式会社ライフピース at
21:40
│Comments(1)