
2008年03月31日
無印良品 ②
朝の続きです。
昨日の見学で私が感じたことはたくさんあります。

木の家 と比較すると、少し媚びたのかなというのが第一印象。

素敵な家には変わりないのですが、少しそんな印象を受けました。多分現実的なんだろう。
もともと無印良品の家の第一印象に関して質問を受けたとき確か
『全く色気の無い・匂いのせん女』
と答えたように記憶している。
今は、出来る範囲の快適さも備えた無理しないスローライフ住宅。
あるいはほんとの意味でのロハスな住宅。
最近ロハスってもっぱらエコで自然派で環境に優しくて・・・・みたいに、かなり手厳しく考えたり主張している書物をよく目にしますが、直訳すれば 健康で持続できる生き方(ライフスタイル) ですよね。
そんな家。
健康志向といえば、バブルの生活を引きづりまくってる世代が、明日から玄米に自家製味噌、家庭菜園、無農薬、有機野菜のご飯なんて食べれませんよ。親から子へ、子から孫へ、衣類にしても着れないですしね。だいたい僕を含めた30代の親世代(50から60代)はそんなんぜんぶ捨てちゃってます。
捨てるにもお金がかかる時代、お客様と一緒に田んぼで、長持や着物、布団を燃やして消防署にお叱りを受けたこともあったような気が・・・。
だから出来る範囲でやってゆくしかないですしね。
でも、考え方は正しくて、自らもその方向に向けて生活してゆこうと思ってはいるけれど。
無印の家はちょうど良いのではと思っています。無理してないですしね。


心地いい生活の第一歩になるのではないでしょうか。
http://www.lifepeace.co.jp/ http://www.muji.net/ie/se/modelhouse/kouga/
昨日の見学で私が感じたことはたくさんあります。

木の家 と比較すると、少し媚びたのかなというのが第一印象。

素敵な家には変わりないのですが、少しそんな印象を受けました。多分現実的なんだろう。
もともと無印良品の家の第一印象に関して質問を受けたとき確か
『全く色気の無い・匂いのせん女』
と答えたように記憶している。
今は、出来る範囲の快適さも備えた無理しないスローライフ住宅。
あるいはほんとの意味でのロハスな住宅。
最近ロハスってもっぱらエコで自然派で環境に優しくて・・・・みたいに、かなり手厳しく考えたり主張している書物をよく目にしますが、直訳すれば 健康で持続できる生き方(ライフスタイル) ですよね。
そんな家。
健康志向といえば、バブルの生活を引きづりまくってる世代が、明日から玄米に自家製味噌、家庭菜園、無農薬、有機野菜のご飯なんて食べれませんよ。親から子へ、子から孫へ、衣類にしても着れないですしね。だいたい僕を含めた30代の親世代(50から60代)はそんなんぜんぶ捨てちゃってます。
捨てるにもお金がかかる時代、お客様と一緒に田んぼで、長持や着物、布団を燃やして消防署にお叱りを受けたこともあったような気が・・・。
だから出来る範囲でやってゆくしかないですしね。
でも、考え方は正しくて、自らもその方向に向けて生活してゆこうと思ってはいるけれど。
無印の家はちょうど良いのではと思っています。無理してないですしね。


心地いい生活の第一歩になるのではないでしょうか。
http://www.lifepeace.co.jp/ http://www.muji.net/ie/se/modelhouse/kouga/
Posted by 株式会社ライフピース at
15:32
│Comments(0)
2008年03月31日
無印良品 ①
昨日日曜日は、新名神高速に乗って、伊勢湾岸道を走って豊橋まで行ってきました。
その目的は、今年度、滋賀県北部にモデルハウスを予定している無印良品の家の
窓の家という商品視察を兼ねた、お客様の案内。

パンフレットしか見てなかったけど、無印良品らしい家。
この建物で、分譲出来ればと考えています。
いろいろ書きたいけど時間が無いので夜に、再アップします。
その目的は、今年度、滋賀県北部にモデルハウスを予定している無印良品の家の
窓の家という商品視察を兼ねた、お客様の案内。

パンフレットしか見てなかったけど、無印良品らしい家。
この建物で、分譲出来ればと考えています。
いろいろ書きたいけど時間が無いので夜に、再アップします。
Posted by 株式会社ライフピース at
09:55
│Comments(0)